2010年5月アーカイブ

ぺり庵へようこそ。

| コメント(1310) | トラックバック(0)
さて、世の中は「iPad」一色な今日、いかがお過ごしでしょうか。
そんな流れに逆らうようにワタクシ、先日iPhoneから乗り換えたのはコチラ、

DSC01999.JPG

Xperia。
人気と言えば人気...かぁ?
まぁiPhoneと比べちゃ酷ってもんですが。いいんです、ソニエリが好きなんです。
ビックリ(悪い意味で)して買って1週間で放置したまま2年近くが経った某タッチなダイアモンドとiPhoneを同時に解約してコレにするという、ある意味暴挙(笑)。
はたしてどうなる事やら。
なんたって、ガジェットは好き、だけどややこしいのは嫌い、という世間ではいちばん面倒くさいユーザーですから(ばく)。
あ、レビューに関しては巷でいろいろ出回っているのでそちらを見てください(笑)。

IMG_0363.JPG

IMG_0370.JPG

IMG_0383.JPG

私オススメのジェラートが更に美味しく感じる暑い日
&家族連ればかりの休日に出向いたので、
ふれあい動物園には全然近寄れず残念(遊ぶ気満々?!)でしたが、
4月初旬に私用で行った時には 丘の上に菜の花の迷路が作られていたり
取材に行った日にはポピー畑が満開だったり、と
行く時々によって見所を作っておいてくれるところがここの良いところ。
それだけでも何処かの高原にリゾートに来た気分になれますよ。

夏にはひまわり畑が出来るようで、
今回はその時期をイメージして描いてみようと思っています。
名古屋中心部からもそれほど遠くないので、手近にOFF気分を味わいたい時は是非!

ちなみに高速道路の東郷サービスエリア(下り)からも歩いて牧場に行く事ができます。
運転に疲れた時に美味しいアイスクリームを食べたくなった時にもオススメです!!


そしてお仕事。
まず下絵をこんな感じにざっくりと描いて使用する媒体に配置してみます。
setsuko00.jpg


5月31日をトラ夫さんの誕生日、としている。

彼は、昨年(2009)の6月末に私の車の下で保護されるまで<フリーランス>で
本当の誕生日は不明だ。
そこで、保護直後に病気治療のため訪れた動物病院の先生の
「生後1ヶ月くらいかなぁ」という見立てと、
私の誕生日と同じだと覚えやすいという理由で、勝手にそう決めた。

そんなわけで、もうすぐトラ夫さんの誕生日だ。
トラ夫さん、おめでとう。
この1年、いろいろアリマシタ。
いい機会なので、トラ夫さんには内緒でこのブログであれこれ書いてやろうと思います。

記念すべき第1回は
《ねこ風邪との戦い》2009年7月
 
トラ夫を保護した最大の理由は
彼が症状の重い「ねこ風邪(猫ウイルス性鼻気管炎)」を患い、
私の車の下にうずくまって動けずにいたからだ。
親兄弟もいたのだが野生の勘なのか、病気が伝らないように遠く離れて見守るばかり。

<いますぐ保護して、死ぬまでずっと面倒をみる> か、
 
<翌日に子猫の死体を処理する> か。

キューキョクの選択を迫られたような気がしたが
私は例のごとく、よく考えもせずに
トラ夫をバスケットに入れて病院に走った。

実際、動物病院の先生も
「手は尽くしますが、これは難しいかもしれません」と仰る位の状態だったが、
「保護する選択をした以上絶対に治ってもらう!」覚悟で
毎日病院に通い、必死に看病した。

torao-before-01.jpg

torao-before-02.jpg

1ヶ月ほどの努力の結果、食欲旺盛・いたずら旺盛の、ほぼ健全な状態に回復した。

torao-after-01.jpg

torao-after-02.jpg

本当に良かったと喜んでいたら、
元気だったトラ夫の兄弟の子猫2匹が次々と車に轢かれ、遺体を処理することに。
遺体を納めた箱にキャットフードとお線香を供えながら、
「罠を仕掛けて無理矢理にでも捕まえておけばこんな事には...」
などと、当時は悔やみもしたが
今は仕方がなかった事として自分の中で整理している。

ここまでかかった治療代:36,863円也 (´・ω・`) チーン
-DSC01998.jpg

だが、私がトラ夫さんにひどい目に遭わされるのは
まだまだこれからなのだ!!Σ(゜д゜lll)
その2《4階からジャンプ》につづく

このブログについて

| コメント(1498) | トラックバック(0)
このブログは、くまな工房一社スタッフ・関係者が入り乱れて書いていくごった煮な場所です。
カテゴリはそれぞれの人間によって分かれていく...予定。

現在の参加者は
●トラ夫(シャチョー・トラ夫さん代筆)
●そいそい(スタッフU)
●セツコの部屋(イラストレーター・セツコさん)
●カテゴリ名未定(ライターI)